2005 |
03,27 |
世間一般では、金融関係といえば、4月1日からのペイオフ全面解禁が話題ッスよねv
ペイオフは俺にはわたしには関係ないと思っているアナタ、大間違いでやんスよw
というわけで、一応その道のど真ん中にいる自分がこっそり耳打ちする5分で分かる簡単なペイオフ対策について。
そんな感じで、アドバイザー及びお客さんに話す内容なんですがw
・・・といっても、対策って人によって思うところが変わるので、5分じゃ語りつくせないのも事実なんだろうけどね^^;
もう周知のことだと思うんだけど、ペイオフ解禁は単純に預金者にとっては直接的にはマイナスの出来事です。
だって、今までは金融機関が破綻してもいくらでも保証してくれてたのが、1000万円の枠が入ることになるということなので。
ただし、実はペイオフとはそれだけじゃなくて、もう一つ預金封鎖の問題を控えてます。
基本的には、流動性のものも含め、決済性預金以外のものはすべてその対象になるわけですが、
まず金融機関が破綻してしまった場合、直ちに預金が封鎖され、それからその中身の審査に入ります。
・支店をまたいだ同一名義の統合
・定期預金の期間に応じた優先順位付け(基本的には短い期間のものから対象になっていきます)
などなど、様々な審査が始まることになるので、今までの預金封鎖に比べ、随分と時間がかかります。
一応、特例で少しだけ引き出せる可能瀬はあるものの、自分たちが使うお金が動かせなくなるリスクがあるっつーことでして。
ただし、この対策=1000万円を分散すればいいかといえば、そうとも限らないわけで。
そうすることにより、逆に金利が低いだけじゃなく、税金・贈与・インフレなど、一般の預金者が理解しにくいポイントに対するリスクを一気に背負うことと同義だったりもするんです。
つーわけで、何を目的として考えるか、なんですよね。
お金を守る=今の額面を守ることなのか、はたまたいつの時代においてもその価値を保全することが目的なのか(同じようで、実は意味が違う)、それとも5年後10年後の自分になにかがあったときの足しになるように育てていくことなのか。
それを紐解き、それに合わせた持ち方を考えることこそが、本来のペイオフ対策になるわけ。
だからこそ、世の中にはこんなに銀行員やら証券マンやらがいるっつーことだと思ってます。
なーんて感じで、そこから先は人それぞれになるんだろうけど、もう一つ誤解されがちなのは、1000万円を超えた資金が戻らないのか、ということ。
これは戻らないわけではないんです。
ただ、100%必ず戻ります、という後ろ盾を失うだけ。
破綻状況によっては、100%返ってくる可能性も十分ありえるんスよね、実は。
過去一番ひどい破綻のケースだと、10年近く前の拓銀の破綻の時なんだろうけど、このときも数値ベースで見れば、8割近くは預金者への変換が可能な水準だったという。
あと、結局日本の国が倒れるリスクに関してはどのみちペイオフは関知してないわけなので、結論としては、そうした自分の目的に合った対策が取れる&信用リスクの高いところに2つほどに絞って預けるのがベストかなあと。
ちなみに、金融機関の中の人間は、同じ4月1日から始まるもう一つの法律にビクビクしてるところだったりしますw
それは・・・個人情報保護法というやつなんです。
今までイントラネット上に載せてたデータが殆ど載せられなくなるということで、仕事にならねぇーwとみんな焦りまくりだったりするんだけど、実際のところ代替手段も見つからない・・・。
かくいう僕も、せっせと自分の手元に保存はしているものの、どうやってデータ出すんだろう、とか他人事じゃないくせに、つい冷やかな目で見てしまうんだよな^^;
とにかく、ネットワーク上に個人に関する情報が載っていてはダメという、ある意味営業妨害のような法律なんスよ、これw
当然のことながらWEB上とかに顧客データを垂れ流すことはいけないとしても、ある程度限定されたネットワーク上でもシェアできないなら、どうやってデータ管理とかするんだと小一時間問い詰めたいwww
−まあ、そんなわけで、全国の支店から苦情が殺到してる今日この頃でございました。
でも、皆さんにとっては、自分の財布というか、口座を見直すいい機会なんじゃないかなーと思います。
運用とかって、一部の人のものだという認識も多いけれど、実はこうしたものこそが自分に合った対策であることも少なくないのが現状だったりもするし。
というわけで、ご相談はフリーダイアル・・・って広告かyp'Д`;
ペイオフは俺にはわたしには関係ないと思っているアナタ、大間違いでやんスよw
というわけで、一応その道のど真ん中にいる自分がこっそり耳打ちする5分で分かる簡単なペイオフ対策について。
そんな感じで、アドバイザー及びお客さんに話す内容なんですがw
・・・といっても、対策って人によって思うところが変わるので、5分じゃ語りつくせないのも事実なんだろうけどね^^;
もう周知のことだと思うんだけど、ペイオフ解禁は単純に預金者にとっては直接的にはマイナスの出来事です。
だって、今までは金融機関が破綻してもいくらでも保証してくれてたのが、1000万円の枠が入ることになるということなので。
ただし、実はペイオフとはそれだけじゃなくて、もう一つ預金封鎖の問題を控えてます。
基本的には、流動性のものも含め、決済性預金以外のものはすべてその対象になるわけですが、
まず金融機関が破綻してしまった場合、直ちに預金が封鎖され、それからその中身の審査に入ります。
・支店をまたいだ同一名義の統合
・定期預金の期間に応じた優先順位付け(基本的には短い期間のものから対象になっていきます)
などなど、様々な審査が始まることになるので、今までの預金封鎖に比べ、随分と時間がかかります。
一応、特例で少しだけ引き出せる可能瀬はあるものの、自分たちが使うお金が動かせなくなるリスクがあるっつーことでして。
ただし、この対策=1000万円を分散すればいいかといえば、そうとも限らないわけで。
そうすることにより、逆に金利が低いだけじゃなく、税金・贈与・インフレなど、一般の預金者が理解しにくいポイントに対するリスクを一気に背負うことと同義だったりもするんです。
つーわけで、何を目的として考えるか、なんですよね。
お金を守る=今の額面を守ることなのか、はたまたいつの時代においてもその価値を保全することが目的なのか(同じようで、実は意味が違う)、それとも5年後10年後の自分になにかがあったときの足しになるように育てていくことなのか。
それを紐解き、それに合わせた持ち方を考えることこそが、本来のペイオフ対策になるわけ。
だからこそ、世の中にはこんなに銀行員やら証券マンやらがいるっつーことだと思ってます。
なーんて感じで、そこから先は人それぞれになるんだろうけど、もう一つ誤解されがちなのは、1000万円を超えた資金が戻らないのか、ということ。
これは戻らないわけではないんです。
ただ、100%必ず戻ります、という後ろ盾を失うだけ。
破綻状況によっては、100%返ってくる可能性も十分ありえるんスよね、実は。
過去一番ひどい破綻のケースだと、10年近く前の拓銀の破綻の時なんだろうけど、このときも数値ベースで見れば、8割近くは預金者への変換が可能な水準だったという。
あと、結局日本の国が倒れるリスクに関してはどのみちペイオフは関知してないわけなので、結論としては、そうした自分の目的に合った対策が取れる&信用リスクの高いところに2つほどに絞って預けるのがベストかなあと。
ちなみに、金融機関の中の人間は、同じ4月1日から始まるもう一つの法律にビクビクしてるところだったりしますw
それは・・・個人情報保護法というやつなんです。
今までイントラネット上に載せてたデータが殆ど載せられなくなるということで、仕事にならねぇーwとみんな焦りまくりだったりするんだけど、実際のところ代替手段も見つからない・・・。
かくいう僕も、せっせと自分の手元に保存はしているものの、どうやってデータ出すんだろう、とか他人事じゃないくせに、つい冷やかな目で見てしまうんだよな^^;
とにかく、ネットワーク上に個人に関する情報が載っていてはダメという、ある意味営業妨害のような法律なんスよ、これw
当然のことながらWEB上とかに顧客データを垂れ流すことはいけないとしても、ある程度限定されたネットワーク上でもシェアできないなら、どうやってデータ管理とかするんだと小一時間問い詰めたいwww
−まあ、そんなわけで、全国の支店から苦情が殺到してる今日この頃でございました。
でも、皆さんにとっては、自分の財布というか、口座を見直すいい機会なんじゃないかなーと思います。
運用とかって、一部の人のものだという認識も多いけれど、実はこうしたものこそが自分に合った対策であることも少なくないのが現状だったりもするし。
というわけで、ご相談はフリーダイアル・・・って広告かyp'Д`;
PR
Post your Comment
カレンダー
プロフィール
カテゴリー
最新記事
(04/18)
(03/17)
(02/15)
(12/15)
(11/15)
最新TB
ブログ内検索