2004 |
09,25 |
※今日の日記を読む前に、昨日の日記を読んでない方は、そちらを先に・・・。
※じゃないと、楽しみが多分半減します^^;
※じゃないと、楽しみが多分半減します^^;
雨続きだったので、ふと休み時間に思いついて短編を書いたんですが、これ実は不親切な短編でして。
普通に読むと、ちょっと違和感が所々にあると思うんですが、そう思われた方が正解ですw
なんの不思議も思わずに読まれた方は、逆にこちらのねらいどおりになるんですけれど。。。^^;
昨日、FFの友達から「最後の文章の意味がよくわからないけど、あれ何か隠してある?」といわれたんですが、その通りw
ただ、普通に読んでもそれがわかるようなつくりでは書いていないのですけどね;;
最後の場面でイニシャル入りの傘が出てくるのが、唐突というか、変な感じがすると思うんです。
なんでこいつがその傘を持ってるんだろうって。
もちろん、物語の〆でちょっとした感傷的な一節をという見方もできるんですが。。。
これ、実はちょっとした仕掛けがあって。
普通に、この高校生らしき主人公のモノローグでずっと話が進むように見えますが、本当のところはそうじゃないんです。
4つの節に分かれていて(φマークで区切ってる)、この話の場合、4つの節が全部同じ主人公の目線ではないんですよ、実は。
つまり、「僕」といって話をしている人物は同じではないということでして。
便宜的に、第1〜4節という形で名付けて話を進めますと・・・。
結論だけ言うと、第1節=ツバキちゃん、第2&3節=高校生、第4節=タロウくん、の目線で書いた話になってるんです。
ちょっと強引ですし、それをほのめかすヒントも少ないので、これでわかれというよりは、そうも読めるよ、というお話なんですがw
以下詳しく見ていきますと。
<第1節>
大きなヒントになっているのが、傘に書かれたサインの記述。
「流暢な筆記体で書かれたそれは、元々僕のものではなく、あの人のものだった。」
という記述がありますが、ここでいうそれというのはサインのこと。
時系列的に考えて、このサインがタロウくんのもの(タロウくんのサインも入ってるという記述より)だということを知ってるのは、この文章を読む限り、高校生の男の子ではありえないわけですよね?
これが、この物語のカラクリを知る上で重要なポイントになるかと思います^^;
さーっと読んでしまうと、「それ」がさすのが傘のように見えるかと思うんですが、きちんと読むと、傘ではありえないことに気づくはずです。
また、男物の傘というわざわざ記述がありますが、普通男が男物の傘を見てわざわざそう描写するか?ということなんです。
そう考えれば、可能性の問題ですが、女性で、サインのことを知っている人といえば、ツバキちゃんということに。
僕という一人称だからといって、男性だとは限らないスよね?(これ、森博嗣の作品みたいだな。。。w)
<第2・3節>
ここは読んだままですね。
時系列がこの2節は同じですし、高校生の男の子の視点でのお話になってます。
ただ、ここでの情報が1節や4節のヒントになっているわけですがw
<第4節>
ここが一番のキモで、「投げ出された傘の裏には、掠れた文字でTのイニシャルが僅かに残っていた」という部分が一番の違和感の正体かと。
普通に考えれば、傘の持ち主は、第3節でわかる通り、タロウくん、となるわけなんです。
なのに、なぜ第4節の「僕」が持っているのか。
すると答えは簡単で、トーマくん=タロウくんならば問題がないというわけw
つまり、トーマが苗字ならば問題ナッシング。
なぜツバキが苗字で呼んでいるのかというのは、周りに人がいたりしたとか、いくらでも説明がつくことだと思いますしね^^;
というわけで、細かい整合性の問題はあるかもしれないですけど、一応そういうつもりで書きつつ、2&3節の主人公の目線の話として読める話に設計した話でした。
普通に読んで、そんな風にかかれていたとわかる話では全くないんですけれど、一応そういう見方で読むと2度おいしいかなー、と思いましてw
PR
Post your Comment
カレンダー
プロフィール
カテゴリー
最新記事
(04/18)
(03/17)
(02/15)
(12/15)
(11/15)
最新TB
ブログ内検索